毎週水曜日の英語遊びを再開して、ひと月が経ちました。
笑い声が絶えない、各クラスの様子をお伝えします♪
英語のみを使ってゲームをしたり、歌ったり、ストーリーカードから学んだりと、遊びながら自然と英語に触れています。
毎週英語に親しんでいる園児たちは、先生の英語の呼びかけもよく理解し、綺麗な発音で英語を発しています!
★きいろぐみ
「Hello animal (under the sea)」
手を挙げたお友達のリクエストで、先生がボードに海の動物を描き、体の形や仕草をリズムよく真似して遊びます。みんな元気いっぱい、ノリノリです!
「サメ!」のリクエストで「Baby shark」を描いてもらったものの、サメに扮した先生がやってきてしまい…
大喜びの悲鳴を上げながら机の下に隠れていました♪
「Family」
家族が描かれたストーリーカードで、家族の呼び方を学びます。カードをバラバラに置いて、「Where is mommy?」など、探しっこをしました。
★あかぐみ
「Hello animal」
手を挙げたお友達のリクエストで、先生がボードに動物を描き、体の形や仕草をリズムよく真似して遊びます。
「Banana panda〜!」と創作動物の名前が飛び出し、先生はびっくりしながらも、笑顔で細なが~いパンダを描いてくれました♪
「Play nicely」
遊びやゲームの様子が描かれたストーリーカードは、「勝つことは嬉しい」「負けたら悲しいけど、負けても良い」というメッセージ。
その後の歌いながらのじゃんけんでは、「後出しはせず、ナイスに遊ぶ」お約束!
正々堂々と勝負を楽しみました。
★ももぐみ
「What fruit do you like?」
自分の好きなフルーツを伝え合い、形を真似して遊びました♪
「How many teeth gone?」
ボードに描かれたお口の中。先生が皆に隠れて、歯を消します!
歯は何本消えたでしょうか?当てっこゲームをしました。
「Let's find different」
先生がボードいっぱいに動物を描きます。「みんな、覚えてね!」
その後、こっそり描き換えられて変化していく動物たちの「間違い探しゲーム」をしました。
「Different is ok」
複数の人が描かれたストーリーカードは、体の大きさ、髪の色、車いすを使うことなど、「違うことはOKなこと」というメッセージ。
その後は、座ったままで「お友達の身長はどちらが高い?どちらが低い?」の当てっこゲームをしました!
立って背中合わせになり、「Taller & Shorter」の答え合わせをしました。
その他の写真は、後日スナップスナップでご覧ください♪