旭消防署員の方々が来園し、教室を開催してくださいました。

主にクイズ形式で、絵を見ながら地震や火災、津波などから命を守るために、どのように行動するべきなのか指導していただきました。
集中してお話を聞き、多くの園児が意欲的に手を挙げて回答しました。
ご家庭でも日頃からお話をされているのでしょうか?
少し難しい問題も正解することができたりと、職員の方々もびっくりされていました^^
その他、火災報知器や緊急地震速報の音を聞きました。
「お家にある火災報知器を探してみてね」とのことでしたが、見つけられたでしょうか?
「うちにはそんなの無いよ!!」と訴えている園児もいましたので、是非場所を教えてあげてください^^
最後に、もも組さん全員が消防服とヘルメットを着用して記念撮影しました♪
大人用の本物の防護服は全部で20キロほどあるそうです。
試着するなり、
「あったかいね」「かっこいい!」
「○○ちゃんかわいい〜」「ヘルメットはちょっと重いね」
と感想を言い合っていました。
先週末には早速、津波のニュースがありましたね。
この教室でも、災害はいつ起こるか分からないということを伝えました。
たった一つの小さな知識でも、「知っていたから無事でいられた」ということがあるかもしれません。
今回お子さんが得た知識について、是非聞いてみてください。